爪がバキバキに割れまくる謎の現象に驚愕し、危機感を覚えたことからセルフで「自爪育成」を始めることに!
今回は、その経緯と考え方のまとめ。
欠け、割れ、二枚爪…爪がバキバキに損傷しまくる2024年

2024年、なぜか爪がバキバキに割れまくった。
「なんか最近、爪が弱ってる…?」と思いながらも、定期的にプールで泳いでいたことで爪にさらなる負荷をかけ続けたことが拍車をかけたのではないかと思っている(プール上がりはいつも爪が弱っていたけど、水泳はやめたくなかった……)。
もちろんその間も毎日ネイルオイルを塗っているし、ハンドケアもしているし、爪を補強するためのネイルハードナーも塗っている。タンパク質も摂っている。それでも爪の欠け、割れ、二枚爪……そんな小さな損傷が続く日々。
そして2025年初頭、ついに爪が信じられない形で割れてしまう。ドナルドダックのくちばしみたいなカタチで割れたのだ。

これによりクチバシのようにパカパカと開く謎構造に…
どゆこと?
しかも、爪が弱ったことで、爪の形も変わってきてしまった気がする。
さすがにこれはマズい…ということで、本格的に爪のケア、「自爪育成」を始めることを決意!
「ネイルサロンの自爪育成、具体的に何をするのかよく分からないぞ」問題

何を隠そう、私は自助努力で何かを継続できるタイプではなく、なんでもプロやそれに特化したモノやサービスに頼って解決したいと考えてしまうタイプ。
また、何かにゆっくりと時間をかけるのも得意ではなく、問題や課題はすぐに根こそぎ取り去って、それを考え続けるストレスを丸ごと消し去りたいという傾向にある。
そのため、自爪育成もネイルサロンでプロのサポートを得て早々と終わらせようと考えていた。
だけど調べても調べても、自力/セルフで頑張る自爪育成と、ネイルサロンで施術(?)してもらう自爪育成コースの内容の決定的な違いがあまりよく分からない……
どこのネイルサロンでも、提供している自爪育成コースの内容には大体下記のようなことが書かれている。
- サロンでの施術
- 爪のメンテナンス(ファイル、甘皮処理など)
- ジェルによる爪の補強(を、したりしなかったり)
- ネイル/ハンドケア
- 自宅で気を付けることの指南
- ネイルケアの仕方
- 日常生活における爪の使い方のアドバイス
- おすすめのネイルオイルや関連アイテムの紹介(場合によってはサロンで購入)
- 期間と頻度
- 来店頻度:1,2週間に一度
- 平均継続期間:3か月~半年くらい
↑が、よく推奨されている印象
こういった内容が多く、自爪育成コースを受けることによって自爪が整っていく原理があまり具体的に明記されていない。
毎回ネイルサロンで数千円~1万数千円支払うことにどれくらいの費用対効果を実感できるのか、普通のジェルネイル/パラジェルとの違いは何なのか?とか、そもそも金額設定が妥当なのかが、素人としては現時点であまりよく分からなかったので、まずは自力でケアしてみようと考えた。
私が目指しているのは、ジェルネイル/ネイルサロン要らずの健康で美しい自爪。つまり、ネイルサロンで自爪育成をしても、その後の人生、結局は自分で美しさを維持する必要がある……
であれば、自力で改善と維持できる術を身につけるに越したことはない。ネイルサロンありきだとランニングコストも馬鹿にならない。
なので、まずは3か月~半年くらい自力でやってみて、それでも効果が見られなければプロにお世話になろうと思った。(最大の問題は、自力で地道に頑張り続けられるのか?という点……)
【次回】自爪育成/爪育で具体的に取り入れることや自分の癖の分析について

そんな感じで始めてみた自爪育成。
次のレポでは、
- SNSで見つけた、自力で自爪育成をやり遂げた勇者たちの爪育ハウツー
- ネットで購入できるネイルケアアイテム
- 自分の爪を弱らせる原因は何だったのか?個人的な分析
などについて紹介予定。
どのような結末になるのか現時点ではまったくもって不明ですが、まずは色々試してみようと思います!
(「やっぱり自力じゃ何も変わりませんでした!」なんてことになるかも(笑))