2025年4月に個人的に「良い」と思ったモノやコト、考え方などのまとめ。
ちょっと「春」らしい…かも?
残りの人生、あと何回桜を見れる?

春になれば、至るところで桜を見られるもの。
毎年見に行っている桜の名所もあるけど、今年はもう少しギアを上げて意識的に桜を見に出かけることにした。
「残りの人生で、あと何回桜を見れるのだろう?」と思うようになったから。
美しい桜を維持するために、たくさんの人々が手間や労力をかけている。特に都内の桜の名所が名所であり続けるためには、長年にわたる人々の愛と努力が注がれている。それを自由に見られるなんて、こんなにありがたいことはない。
都内の桜の名所は外国人観光客たちにも大人気で、年々その人数が増えている。今年私が桜を見に行った場所では、日本人流の桜の楽しみ方を守り、穏やかに桜を愛でている観光客ばかりだった。その光景にも心が温められたり。
残りの人生、あと何回この美しい桜たちを自由に見て回れるだろう。来年はもっと色んな場所に足を延ばしたい。
オーラルケアをアップデートした

ここ最近、「口臭の有無を自分でチェックできる信頼性のある機器ないんか…?(世は令和ぞ?)」とちんたら調べていたところ、最高のタイミングでオーラルケアに関するYouTubeの最新動画に出会い、自身のオーラルケアをアップデートすることにした。
具体的には、ホワイトニング歯磨き粉のアップデートと、舌磨きの再開。歯磨きとデンタルフロスとマウスウォッシュは今まで通り継続。
先月、半年に一度受けている歯医者の定期検診も済ませ、愛用しているマウスウォッシュ(歯科医院専売)もゲットできたので満足。
朝晩のオーラルケアの手順や頻度についても、国内外の専門的な記事を調べまくって学び直したので自信がついた。
口のなかがきれいだと気分良くいられるだけでなく、人との対面でのコミュニケーションにも不安がない。
引き続きオーラルケアは手を抜かずにいこうと決意を新たにした良い機会だった。
↓前述のYouTubeはPIVOTのこちら!
湊かなえさんの人生を見つめ直す言葉(NHKあさイチ)

NHKの情報番組『あさイチ』で、人生の先輩たちに悩みをを聞いてもらう「教えて先輩たち!」というコーナーがあったらしい。
そこで、小説家の湊かなえさんが色紙に書かれた言葉がこちら。
”誰かの人生と交換することになった時、手放したくないと思ったことがあなたの人生の宝物”
これを知ったとき、あぁ~なんて素晴らしい視点を与えてくれる言葉だろうと深く感動した。心が揺り動かされた。
普段、つい「ない」ものばかりに目が向きがちで、今すでに「ある」ものの有り難さをどのように意識したらいいのか今まであまりピンときていなかった。上手くできずにいた。
だけど、こういう視点で人生を見つめると、「ある」ものの輪郭がはっきりと浮かび上がってくる。振り返りやすいし、気づきを得やすい。
こう考えてみると、私の人生、手放したくないものだらけ。来世にまで連れていきたいものだらけ(笑)だと気付けた。
すごく素敵な言葉に出会えた。定期的に思い出して自分と人生を見つめていきたいし、「手放したくない」と思えるものを増やしていきたい。
↓あさイチの公式Instagram。左上が湊かなえさんの色紙(※持っているのは男性アナウンサー)